『硯』はセカイモンでf64792639310から出品され、225の入札を集めて 今までに、9792.00円で落札されました。即決価格は9792.00円でした。決済方法はに対応。京都府からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。

ポン酢様コスプレ道具 残金ページ

ゾイド アイアンコング シュバルツ仕様

ESPY 作品

メル30661様

油彩画 海 小屋

テニスの王子様 聖ルドルフ学院 男子制服 コスプレ衣装

ER 8787様用 大型 一圓銀貨 明治14年

中国の西遊記の切手

kazushi様 製作依頼品 HGUCAMX-011S ザクⅢ改

ノグチミエコ ガラスペーパーウェイト 青空模様
みにすた@感動硯作家です。
書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。
未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂を作り替えて、硯の性能を上げる事)した赤間紫金石硯です。
赤間硯の栞がついていて、硯裏に「赤間紫金石 昭竜山作」と彫ってあります。くすのき製硯の伝統工芸士だった下井百合昭(昭竜山)さんの作硯です。
赤間紫金石硯は山口県の赤石を使った硯です。
赤間石には4種類あり、赤間紫雲石(一番メジャー)、赤間紫金石、赤間紫青石、赤間紫石で、そのうちの一つです。(赤間紫玉石を含めて5種類とカウントする事もあります。)
赤間紫金石は最高級の赤間石と昔(江戸以前)言われていた伝説の石です。紫と緑が織りなす石紋が美しいです。
既に採石されていませんが、採石地は厚狭郡と宇部市の境目あたりです。(紫金石を下記補足)
松煙墨(青墨)、油煙墨(茶墨)ともによく、透明感のある美しい墨色が出ます。中~淡墨、掠れ、滲みで顕著に出ると思います。
とても気に入っておられる日本画家さんもおられます。
サイズ:14.0×9.4×1.7cm
重量:448g
*墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きします。
#みにすた硯(感動硯)
↑硯の一覧をはこちらをクリックください。
硯チューニング:墨おりの良さ、墨色の良さ、墨の伸び、撥墨、墨の磨り味の性能を上げて、よい書画が書ける様にする整備の事です。書画が上手くなった気がするとよく言われます。墨消費が2/3~1/2程度になると思います。
赤間紫金石 補足:昔は素晴らしいと伝説があった紫金石ですが、ではこの石が昔、紫金石と呼ばれていた石なのかは確定していません。何故なら昔の紫金石が残っていないからです。それに紫金の金が見当たりません。
ちゃんと作れると素晴らしくよい石なのですが、問題は作る(硯チューニング)が難しい事です。昭竜山さんも作れて(作って?)いません。
赤間紫金石硯で、使い込まれた硯を見た事がありますか?
それが物語っていると思います。
でも、とてもよい硯です。
書 書道具
すずり スズリ
仮名 漢字 写経
日本画 水墨画 墨絵 絵手紙
端渓硯 和硯
筆、墨、硯、紙
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##アート用品##書道用具
Update Time:2025-07-23 17:03:06